入浴剤はいくつも種類があり、販売元も多くありますよね。情報が多くなかなか選ぶのが難しい…。
入浴剤にはさまざまな種類がありますが、市販されているほとんどが「無機塩類系」と言われるタイプの入浴剤です。
よく耳にする「バスクリン」「バブ」「バスロマン」などがあります。
→入浴剤についてまとめた記事はこちら»
無機塩類系ってなに?
それでは、無機塩類とは何かについてお話します。少し細かい説明になるので商品について知りたい方は飛ばしていただいても大丈夫です。
「無機塩類」は、塩類に分類されています。「塩類」として区分されているなかに、「無機塩類」と「有機塩類」があります。舐めてしょっぱく感じる「塩(塩化ナトリウム)」は「塩分」と言われ、「無機塩類」に含まれます。

化学用語で「塩」と書くときは、「えん」と読みます。大まかな意味ですが、塩はミネラル(金属の類)が酸に結合している状態のものをいいます。食塩もナトリウムと塩素(塩酸)が結合したものになります。ミネラルとくっつく酸は、有機酸と無機酸があり、有機酸はカロリーがあるものをいいます。
塩類の中から、有機塩を除いたものが無機塩となります。
無機塩類系入浴剤のココがポイント
塩とはミネラルが酸と結合したもの。ミネラル成分には疲労回復の効果がある
無機塩類系入浴剤の効果は?
それでは、「無機塩類系」の入浴剤の効果について解説していきます。
無機塩類系の入浴剤には、「硫酸ナトリウム」や「炭酸水素ナトリウム(重曹)」等の成分が含まれています。これらの成分にはそれぞれ役割があります。
- 硫酸ナトリウム:皮下組織の賦活作用(機能を活発にさせる)があり、皮膚トラブル(ヒビ、あかぎれ、あせも等)の予防効果をもつ
- 炭酸水素ナトリウム(重曹):皮膚表面の汚れを浮かし、肌を綺麗にする。
塩類の特徴として、お湯に溶けることで皮膚表面に膜を形成するといわれています。そのため、入浴後の保温効果を高めてくれる効果があります。
ポイントはここ
①肌を綺麗にする②皮膚トラブルの予防③保温効果を高める
無機塩類系入浴剤はどんな人に向いている?
では、無機塩類系入浴剤を選ぶ際のポイントは下記に当てはまる方です。
- 冷え性の方
- 肌トラブルに悩んでいる方
- 入浴後のポカポカした感じが好きな方
また、無機塩類系の入浴剤に限定した話ではありませんが、入浴剤は ”効能” ”香り” ”入浴感を楽しめる” これらが特徴的だと思います。実際の温泉の成分とは違いますが、気軽に様々な入浴剤を選べることも一つの楽しみだと思います。
おすすめの無機塩類系入浴剤
それでは、最後におすすめの入浴剤をご紹介します。
バスロマン
皆さんもご存じの「バスロマン」から2つのおすすめの香りをご紹介します。
一つ目は、華やかジャスミンの香りです。温浴タイプの入浴剤です。普段からジャスミン茶が好きな方は特に選んで間違いなしだと思います。
二つ目は、リラックスラベンダーの香りです。こちらも温浴タイプの入浴剤です。ジャスミンより少し落ち着いた香りがする印象があり、わたしは気持ちを落ち着けたいときに活用しています。
バスロマンには9種類の香りがあるので、この2種類以外にも興味がある方は他の種類にも目を通してみてくださいね。
ちなみに、バスロマンは600円前後の値段で600g入っています。バスロマンは200Lのお湯に対して20~30gの使用を推奨しています。
普段、私たちは1回の入浴で200Lほどのお湯を使います。バスロマンは購入してから20~30回分の容量が入っており、1回あたり約20~30円の値段となるためコストパフォーマンスは良いと思います。
温素
つづいては「温素」という入浴剤です。こちらもアース製薬さんから出ているもので、少し値段はあがります。
滑らかなつるつるとした感触のある「モール泉」の湯ざわりを追求している商品の様です。植物由来の成分(ゴボウエキス、ヨモギエキス等)も含んでおり保湿効果もあります。
実際に使用している声からは、「お湯にとろみがついた」「漢方のような香り」「湯冷めもしなくてにおいも視覚効果もあり温泉気分」といった声もあります。少しお高いですが、買って後悔はなさそうです。
温泉郷めぐり
つづいてご紹介するのは、「温泉郷めぐり」という入浴剤。こちらは18包入りの入浴剤です。1回量が初めから決められているので楽ちん!笑 4つの温泉郷の気分を味わうことができる入浴剤です。
それぞれの温泉郷の特徴は下記のとおりです。
【元湯温泉塩原温泉郷】お湯色:乳藤色(にごり)、澄みきった高原の花の香り
【湯の小屋温泉水上温泉郷】お湯色:乳白色(にごり)、気持ち穏やか森林の香り
【渋の湯温泉奥蓼科温泉郷】お湯色:緑色(透明)、木漏れ日に咲く素朴な花々の香り
【和山温泉秋山郷温泉郷】お湯色:青色(透明)、風薫る渓谷の香り
最後までご覧いただきありがとうございました!!
入浴を通して”生活の質”を上げていきましょう^^