仕事や勉強などで身体が疲れた~…。って感じることが多々ありますよね。そんなあなたには「炭酸ガス系の入浴剤」がおすすめ。
入浴剤にはいくつか種類がありますが、今回は炭酸ガス系の入浴剤の効果についての解説します。
また、どのような人に炭酸ガス系の入浴剤が向いているかご紹介します!商品紹介は後半にあるので、商品のみ知りたい方は飛んでください。
炭酸ガス系入浴剤って何?

炭酸ガス系の入浴剤には「炭酸水素ナトリウム」や「炭酸ナトリウム」等の無機塩類系と、「コハク酸」や「リンゴ酸」などの有機塩を混ぜた配合になっています。
有機塩が入っていることで、入浴剤がお湯に溶ける際に炭酸ガスが発生し「シュワシュワ」としたお馴染みの現象が起こります。
炭酸ガス系の入浴剤は、二酸化炭素泉に似た効能があるといわれています。お値段は少し高くなります。
※無機塩類についてはこちらの記事に記載しています。保温?コスパ?湯冷めしにくいおすすめの無機塩類系入浴剤を解説!
炭酸ガス系入浴剤の効果は?
つづいて、「炭酸ガス系入浴剤」の効果について解説します。
炭酸ガスには血管を拡張する効果があります。血管が拡張することで、血液の流れる量が増えます。そうすると、身体の末端まで温まりやすくなるためストレス軽減や疲労回復が期待されます。
※補足ですが、筋肉は同じ姿勢を取り続けると筋肉を動かさないため血流が滞りやすくなり、肩こりや身体が重たいといった感覚が出てくることがあります。
また、炭酸ガスの効果には疼痛を緩和してくれる効果もあります。筋肉の凝り固まった痛みなどは、こういった原因が解消されることで緩和されると考えます。
炭酸ガスの効果-ポイントはここ-
①隅々まで温まる ②疲労回復 ③疼痛緩和
炭酸ガス系入浴剤はどのような人に向いている?
それでは、炭酸ガス系入浴剤はどのような人に向いているのでしょうか。下記に当てはまる方は炭酸ガス系入浴剤がおすすめです。
- 身体が凝り固まりツライと感じる方
- 末端が冷えやすい方
- 新陳代謝を上げたい方
- 炭酸ガスのシュワシュワが好きな方
炭酸ガス系入浴剤の一番の特徴は、あの「シュワシュワ」とした感覚だと個人的に感じています。入浴剤を楽しんでいる!といった気持ちも心が安らぐ要因になっているのではないでしょうか。
わたしは炭酸ガスのシュワシュワが好きです。笑
炭酸ガス系入浴剤を使う上での注意事項は?
注意事項は下記のようになっています。
使用上の注意
- 他の入浴剤と併用しない
- 入浴以外の用途に使わない
- 子供の手の届く場所に置かない
- 認知症などによる誤嚥を誘発しない場所に置く
- 高温のところに置かない
身体状況について
- 皮膚や体質に問題がある場合は医師に相談後に使用する
- 使用中や使用後に、皮膚に発赤や発疹、刺激症状などの異常が現れた場合はすぐに中止し医師に相談する
- 飲み込んでしまったときは水を飲ませる等の処置をおこなう
浴槽について
- 浴槽や風呂釜を痛める原因となる硫黄は入っていない
- 天然の大理石には使用しない
- 浴槽の汚れに入浴剤の色素沈着してしまうことがあるため、早めに浴室用洗剤で汚れを落とす
- 入浴剤を溶かしたお湯を追いだきすると、配管や風呂釜の汚れが出てくることがある
残り湯について
(選択をする場合の注意)
- 洗濯に使用も可能だが、洗浄力が低下する可能性がある
- すすぎ、柔軟剤仕上げには水道水を使う
- 新品の衣料やお洒落着用洗剤で洗濯するときは使わない
(水やりの注意)
- 無機塩を多く含むため、植物の水やりに使わない。
上記点には注意しましょう。
おすすめの炭酸ガス系入浴剤
それでは、最後におすすめの炭酸ガス系入浴剤のご紹介をします!
バブ
皆さんもご存じ、花王の「バブ」です。
香りも様々な種類があり、温浴効果も期待できる入浴剤で、防腐剤フリー、アルコールフリー、パラフィンフリーの商品です。
防腐剤はアレルギー、アルコールは肌への刺激、パラフィンは毛穴がつまり易くなってしまう可能性があります。
これらがフリーになっているのは安心ですね。
バブ 薬用メディキュア
効果や効能は先にご紹介したバブと変わりありません。
しかし、こちらの「薬用メディキュア」には通常の約10倍の炭酸量が期待されています。
シュワシュワ好きのわたしは歓喜です。笑
他にも8種類の商品があるので、自分の好みにあったものを探してみてください。
BRATH(バース)
こちらは、昨今健康維持で注目されている「中性重炭酸泉」を研究し製造されたブランド入浴剤です。
「中性重炭酸塩」は地下1000mの高圧環境で噴出した炭酸ガスがお湯に溶け込むことで実現するようで、健康維持のカギといわれています。
疲労回復や肩こり、腰痛、冷え性改善などの効能があるとされています。
使い方
①160Lほどのお湯に3錠溶かす ②ゆったり15分以上入浴する ③入浴中、お湯の中で身体を優しくもみほぐす
※洗髪や洗顔にも使用できます。
温包
有名なイケメン俳優がCMに出演している入浴剤ですね。
「とうがらし×生姜」 「ハーブ×生姜」 「はちみつ×生姜」 「ゆず×生姜」の四つの香りが入っています。
生姜は身体がポカポカ温まるので、炭酸に生姜エキスも加えてより芯まで温まれそうです。
きき湯
こちらは、アース製薬グループから販売されている商品。温浴効果についての研究から生まれた商品です。
お湯に溶けるまでの時間が1分半ほどどすぐに溶けてくれるため、急いでいる時でもしっかり温まることができますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
入浴剤を使いながら、「日常生活の質」を高めていきましょう。LET’S風呂活!